皆さんは「手帳」使っていますか?
・スケジュール
・日記
・打合せメモ
・ToDo
・情報メモ
etc.
様々な用途で使っている方がいると思いますが、「手帳」にも「その人の個性」が現れます。
お気に入りの手帳、システム手帳、ノート、バイブルサイズ、A6サイズ、・・・
なかなか、「これ」だという手帳が見つからず、いろんな手帳に乗り換えるタイプの方まで、手帳の使い方は千差万別。
逆に、手帳は一切使わない、という方もいると思います。
スマホのカレンダーアプリや、ToDoアプリで十分。検索やコピー&ペースト、削除や修正も簡単にできて、今更紙には戻れない、という方も多いのではないでしょうか。
私はというと、
日々のスケジュールは、会社のグループウェアとカレンダーアプリを利用。
打合せはPCを使って議事メモを作成。
長期スケジュールや、ライフログとして手帳を利用。
という使い分けをしています。
正直に言えば、「手帳」が無くて困る場面はほとんどありません。たまにPCが無い状況での打合せが発生した時のメモ書きに必要なぐらいです。
とはいえ、今使っている手帳は、いわゆる「綴じ手帳」と呼ばれるタイプで、同じ種類のものを10年ぐらい愛用しています。
11月はじまりのタイプなので、毎年10月ぐらいに買い替えています。
名前入りの革のカバーも作ってもらっており、この手帳が無いと、何となく落ち着かない。そんなグッズになっています。
(ちなみに手帳カバーは今使っているのが2代目です)
これを「愛着」というのでしょうね。
昔は事細かく、予定やアイデアメモ、プロジェクトの計画など、様々な情報を「手帳」に集約させていましたが、今では家族の出来事や、食事の内容、日々のちょっとした事がほとんどで、大切な事は全てスマホやPCを使いデジタルで記録しています。
ただ、たまに古い手帳を見返すと、当時の事を思い出しては反省したり、未来への活力になったりもします。
正直、もう手帳はいらないかな、と思った事も何度もありますが、せっかく10年近く続けてきたので、このまま手帳ライフは継続していこうと思います。
皆さんも、「手帳」ライフ、始めてみませんか?